MENU
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
「社会不適合者の生き方」
くじらいどブログ
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
くじらいどブログ
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
  1. ホーム
  2. PC
  3. Affinity Photoで『インペインティングブラシツール』を使って写真や画像から人物や背景の物体を消す方法!

Affinity Photoで『インペインティングブラシツール』を使って写真や画像から人物や背景の物体を消す方法!

2024 11/06
PC デザイン
2022年8月3日2024年11月6日

Affinity Photoは「Adobe Photoshop」の対抗馬としてイギリスのSerif Europe社がリリースした画像編集ソフトウェアです。

「Adobe Photoshop」は月額制(サブスクリプション)サービスなのに対してAffinity Photoは買い切りで、たまにしか画像編集をしない方や趣味で気軽に画像編集をしたい方におすすめです。

「Adobe Photoshop」にできて、Affinity Photoにはできない処理もいくつかありますが、逆に「Adobe Photoshop」よりも機能が使いやすかったり、初心者向けに最適化されていたり便利なことも多いです。

くじらいど

どちらも使ったことがある身としては、Affinity Photoの方が画像編集をしたことが無い方でも扱いやすいのかなと思いました。

今回は、Affinity Photoの『インペインティングブラシツール』というものを使って写真や画像から人物や背景の物体を消す方法を紹介したいと思います。

目次

『インペインティングブラシツール』を使って写真や画像から人物や背景の物体を消す方法の解説

STEP

Word(2013)で画像や写真の切り抜き

Affinity Photoを開き、ファイル(F)タブの開く(O)から指定の画像を選択して開く。

もしくは、画像や写真を直接ドラッグ&ドロップして開く

STEP

『インペインティングブラシツール』を選択する

左ツールバーのパッチツールアイコンの右下の白三角形をクリックして『インペインティングブラシツール』をクリックします。

くじらいど

ここは人によってパッチツールアイコンじゃなくて修復ブラシツールアイコンや他のアイコンになっている方もいると思います。

STEP

ブラシの幅(太さ)を調整する

ブラシの幅(太さ)を調整します。基本的に大きい物を消したい時は太く、小さい物を消したい時は細く設定すると扱いやすいです。

STEP

消したい箇所(人物や物)を塗りつぶす

消したい箇所(人物や物)を塗りつぶします。はみ出しても良いので余裕を持って塗りつぶしてください。
塗りつぶし範囲が大きいと補正に時間がかかります。

STEP

完了すると見事に塗りつぶした部分が消えました

完了すると見事に塗りつぶした部分が消えました。(周りの背景を利用して消した部分を補完してくれています)

くじらいど

これぞAIのパワー!

消した物体の周りの背景を参考に補完しているため、木目のずれなど違和感がある場所が出てきてしまいます。

再度、木目の違和感が出ているところ周辺を塗りつぶして馴染ませるか、次に紹介するパッチツールで修正しましょう。

STEP

パッチツールを選択する

左ツールバーのパッチツールをクリックして選択します。

STEP

パッチツールで修正したい場所を囲む

木目の違和感が出ているところ周辺を囲んで選択します。(選択方法が独特なので実際に何回も囲んで練習しましょう)

ちなみに操作をやり直したい場合は【Ctrl+Z】を押して操作を取り消せます。

くじらいど

【Ctrl+Z】操作取り消しはあらゆる場面で使えるショートカットなのでぜひ活用しましょう。

STEP

パッチツールで修正する位置を調整をする

囲んだ部分に背景が表示されるので位置を調整をします。

くじらいど

この作業は言葉や画像では伝わりにくいのでぜひ動画でご覧ください!

STEP

色んなツールで微調整しよう

必要に応じて傷除去ツール、修復ブラシツールなども使ってより違和感のない画像に仕上げましょう!

くじらいど

色んなツールを使ってみることで色んな画像や背景の修正に対応できるスキルを身に付けましょう。

STEP

完成!

『インペインティングブラシツール』に向いている画像と向いていない画像

『インペインティングブラシツール』で被写体を削除する際に厄介なのは、背景にフェンスや線がある場合です。
そういう場合は消した際に高確率でフェンスや線がずれてしまいます。

『インペインティングブラシツール』はあくまで消した被写体の周りの背景を取ってきて補完しているだけです。
1からAIで画像を作りあげている訳ではないので背景が複雑でないものだと一発で上手くいく場合もありますが、違和感を消すには、たいていはそこから調整する必要があります。

くじらいど

下記の画像の様にフェンスがある場合は、パッチツールや他の部分のフェンスを一部コピーして貼り付けて修正をしたりして根気よく修正していく必要があります。

PC デザイン
Affinity Affinity Photo
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 深夜セルフガソリンスタンド監視アルバイトの当たり現場と外れ現場
  • Word(2013)でデザイン!ワードアートと図形の基本的な使い方

この記事を書いた人

くじらいどのアバター くじらいど

アラサー社会不適合者のくじらいどです。

普段は、youtubeで動画投稿やこのサイトでブログ投稿をしています。

喘息、アトピー、鼻炎持ち
教育失敗の世間知らず

自分にできることをやるだけ

関連記事

  • Google Chrome 最新バージョンに更新する方法
    2024年11月17日
  • Google Chromeで動作が遅くなる原因と対処法
    2024年10月18日
  • Googleドライブの容量を節約する方法とは?
    2024年10月16日
  • 無料で便利!定番オンラインバックアップサービス5選
    2024年10月16日
  • Windows 10 隠しファイルを表示する簡単な方法
    2024年10月15日
  • Microsoft Edgeのフィードを非表示にする方法、背景画像の変更方法、テーマ設定方法
    2024年10月11日
  • Windows10 で既定のアプリを変更する方法
    2024年10月11日
  • Windows 10 ファイルの拡張子を表示させる方法
    2024年10月9日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

最近の投稿

  • くじランドに遊びに来てね!【くじランド】
  • ぬらりひょんとは? わしが解説する【くじランド】
  • チャンネル登録者数10人を達成しました!
  • チャンネル登録者数1人を達成しました!
  • Youtube投稿始めました!

最近のコメント

  1. 深夜セルフガソリンスタンド監視アルバイトの当たり現場と外れ現場 に Chet Garfinkel より
  2. Google Apps Script (GAS) 初回実行時のアクセス権限の承認方法 に くじらいど より
  3. Google Apps Script (GAS) 初回実行時のアクセス権限の承認方法 に tlover tonet より
  4. Google Chromeのホーム画面の背景を変更する方法(好きな画像に変更) に くじらいど より
  5. Google Apps Script (GAS) シートの値を削除する方法 に くじらいど より

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

カテゴリー

  • PC
  • お知らせ
  • デザイン
  • プログラミング
  • 体験談
  • 日常
くじらいど
社会不適合者 / 趣味クリエイター
アラサー社会不適合者のくじらいどです。

普段は、youtubeで動画投稿やこのサイトでブログ投稿をしています。

喘息、アトピー、鼻炎持ち
教育失敗の世間知らず

自分にできることをやるだけ

プロフィール
目次
  • X
  • YouTube
  • Mail
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© くじらいどブログ.

  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次