MENU
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
「社会不適合者の生き方」
くじらいどブログ
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
くじらいどブログ
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
  1. ホーム
  2. PC
  3. Googleスプレッドシートのチェックボックスと行の色付けを連動させる

Googleスプレッドシートのチェックボックスと行の色付けを連動させる

2024 11/07
PC
2023年6月29日2024年11月7日

Googleスプレッドシートでチェックボックスにチェックを付けた際に、チェックボックスがある行の色を連動して色付けする方法をご紹介したいと思います。

まず、チェックボックスについてですが、チェックボックスにチェックが付いていない状態を偽【FALSE】といい、チェックボックスにチェックが付いている状態を真【TRUE】といいます。

プログラミングの世界ではこれらを真偽値(真または偽)といい、条件の分岐の際に用いられます。

例えば、条件を決めて、その条件に対して、真【TRUE】だったらこっちの処理、偽【FALSE】だったらこっちの処理と分岐をさせて処理をコントロールしていく感じですね。

今回は、チェックボックスという条件を決めて、そのチェックボックスが真【TRUE】だったら(つまりチェックが付いていたら)そのチェックボックスがある行の色を変える処理を、偽【FALSE】だったら(チェックが付いていなかったら)何もしないので処理は書かなくてもいい。という式を書いていきましょう。

目次

条件付き書式を設定する

それでは、実際に設定をしていきます。

シートの上の方にあるタブの表示形式 > 条件付き書式をクリックします。

画面の右に条件付き書式設定ルールと出ます。

次に、書式ルール > カスタム数式をクリックします。

カスタム数式の欄に、=$A1=TRUE を入力します。この数式の意味まで理解したい方は、このブログの最後の条件付き書式の解説を確認してください。

次に色付けの適用範囲を設定するため、範囲に適用の入力ボックスの右にある田のマークをクリックします。

データ範囲の選択というダイアログが表示されますので、色付けを適用したい範囲またはセル全体を範囲に指定してOKをクリックします。今回は、1行目からチェックボックスがあるので1としてありますが、例えば1行目が見出しで2行目からチェックボックスがある場合は、範囲を2からにしてください。

お疲れ様です。これでチェックした行だけ色付けされるようになりました!

チェックボックスからチェックを外すと、色が元に戻ります。

条件付き書式の解説

それでは、「=$A1=TRUE」の式の意味について解説したいと思います。

  1. 「$A1」の「$」は、列の参照を絶対参照にするための記号です。これにより、セルの列は常にA列を参照します。
  2. 「1」は、行の参照を相対参照にします。この場合、条件付き書式を適用するセルからの相対位置を表します。例えば、条件付き書式を適用するセルがB2の場合、$A1はA2を参照します。同様に、条件付き書式を適用するセルがC5の場合、$A1はA5を参照します。
  3. 「=」は、等しいかどうかを比較する演算子です。この式は、セルの値と「TRUE」と比較します。
  4. 「TRUE」は真の値を表します。つまり、この条件付き書式は、セルの値が「TRUE」と等しいかどうかをチェックします。
  5. もしセルの値が「TRUE」と等しい場合、この条件付き書式が適用されたセルに指定されたスタイルが適用されます。スタイルは、文字の色や背景色、フォントの変更など、セルの外観に関する属性を指定することができます。

したがって、「=$A1=TRUE」という条件付き書式は、列Aのセルの値が「TRUE」と等しい場合に特定のスタイルを適用するものです。行は相対参照であるため、この条件付き書式を他の行にコピーすると、列Aのセルの値が「TRUE」と等しいかどうかがチェックされます。

PC
Google スプレッドシート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Googleスプレッドシートの条件付き書式で重複セルに色付けをする(AmazonのASINを例に)
  • 【JavaScript】デジタル時計を作成し、setIntervalで1秒ごとに更新する方法

この記事を書いた人

くじらいどのアバター くじらいど

アラサー社会不適合者のくじらいどです。

普段は、youtubeで動画投稿やこのサイトでブログ投稿をしています。

喘息、アトピー、鼻炎持ち
教育失敗の世間知らず

自分にできることをやるだけ

関連記事

  • Google Chrome 最新バージョンに更新する方法
    2024年11月17日
  • Google Chromeで動作が遅くなる原因と対処法
    2024年10月18日
  • Googleドライブの容量を節約する方法とは?
    2024年10月16日
  • 無料で便利!定番オンラインバックアップサービス5選
    2024年10月16日
  • Windows 10 隠しファイルを表示する簡単な方法
    2024年10月15日
  • Microsoft Edgeのフィードを非表示にする方法、背景画像の変更方法、テーマ設定方法
    2024年10月11日
  • Windows10 で既定のアプリを変更する方法
    2024年10月11日
  • Windows 10 ファイルの拡張子を表示させる方法
    2024年10月9日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

最近の投稿

  • くじランドに遊びに来てね!【くじランド】
  • ぬらりひょんとは? わしが解説する【くじランド】
  • チャンネル登録者数10人を達成しました!
  • チャンネル登録者数1人を達成しました!
  • Youtube投稿始めました!

最近のコメント

  1. 深夜セルフガソリンスタンド監視アルバイトの当たり現場と外れ現場 に Chet Garfinkel より
  2. Google Apps Script (GAS) 初回実行時のアクセス権限の承認方法 に くじらいど より
  3. Google Apps Script (GAS) 初回実行時のアクセス権限の承認方法 に tlover tonet より
  4. Google Chromeのホーム画面の背景を変更する方法(好きな画像に変更) に くじらいど より
  5. Google Apps Script (GAS) シートの値を削除する方法 に くじらいど より

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

カテゴリー

  • PC
  • お知らせ
  • デザイン
  • プログラミング
  • 体験談
  • 日常
くじらいど
社会不適合者 / 趣味クリエイター
アラサー社会不適合者のくじらいどです。

普段は、youtubeで動画投稿やこのサイトでブログ投稿をしています。

喘息、アトピー、鼻炎持ち
教育失敗の世間知らず

自分にできることをやるだけ

プロフィール
目次
  • X
  • YouTube
  • Mail
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© くじらいどブログ.

  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次