MENU
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
「社会不適合者の生き方」
くじらいどブログ
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
くじらいどブログ
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
  1. ホーム
  2. PC
  3. WordPress TOPへ戻るボタン フッター手前で止める

WordPress TOPへ戻るボタン フッター手前で止める

2024 11/07
PC デザイン プログラミング
2024年3月8日2024年11月7日

今回は、WordPressでTOPへ戻るボタンを実装して、フッター手前で止める処理を紹介したいと思います。

WordPressのテーマによっては、TOPへ戻るボタンが実装されているものもありますが、今回は、自分で作成した画像を使用して実装をしたかったので、TOPへ戻るボタンが画像で実装できる「WPFront Scroll Top」というプラグインと、フッター手前で止めるためのJavaScriptを記入するためのプラグイン「Simple Custom CSS and JS」を使用してこのサイトと同じようなフッター手前で止めるTOPへ戻るボタンを実装しましょう。

目次

WPFront Scroll Top でTOPへ戻るボタンを実装

STEP
WPFront Scroll Topをインストール

WordPress管理画面のダッシュボード > プラグイン > 新規プラグインを追加 をクリック。

検索窓に「WPFront Scroll Top」と入力し、プラグイン一覧から「WPFront Scroll Top」が見つかったら、今すぐストール > 有効化 でプラグインを有効にしてください。

STEP
WPFront Scroll Topの設定

WordPress管理画面のダッシュボード > 設定 > Scroll Top をクリック。

表示から有効にチェックを入れてください。

今回は、画像を用意して画像をTOPへ戻るボタンとして利用するので、ボタンのスタイルをボタン画像にチェックを入れます。

また、管理画面(WP-ADMIN)で隠すにチェックをいれることをおすすめします。
管理画面(WP-ADMIN)でTOPへ戻るボタンを表示すると、投稿管理ページなどの管理ページで要素が隠れてボタンが押せないや押しづらいと言ったことが発生します。

場所は、TOPへ戻るボタンを表示する位置になります。基本右下で良いと思いますが、右上や左下、左上にも表示することができます。

ボタン画像は、カスタムURLからご自身で作成されたものを適用することができます。

Simple Custom CSS and JS でフッター手前で止めるコードを実装

STEP
Simple Custom CSS and JS をインストール

WordPress管理画面のダッシュボード > プラグイン > 新規プラグインを追加 をクリック。

検索窓に「Simple Custom CSS and JS」と入力し、プラグイン一覧から「Simple Custom CSS and JS」が見つかったら、今すぐストール > 有効化 でプラグインを有効にしてください。

STEP
JS コードの追加

WordPress管理画面のダッシュボード >カスタム CSS & JS > カスタム JSの追加 をクリック。

JS コードの追加 をクリック。

まず、タイトルを自分で分かるものに変更しましょう。今回は、scrollStop PAGE TOPにしました。

次に右側オプションの表示位置にある<footer>要素内をチェックします。 <head>要素内をチェックしてしまうと今回記入したコードは動かなくなってしまうので注意しましょう。

記入するコードは以下になります。(個人の環境に応じてコードを変更する必要があります)まずは、このコードをそのままコピーして、JS コードの編集画面のコード記入欄に貼り付けてください。

// フッターの高さを取得
const footer = document.querySelector("#footer");
const footerHeight = footer.offsetHeight;

// スクロールイベントを監視してフッターが見えたらボタンの位置を調整する
window.addEventListener("scroll", function() {
    // 現在のスクロール位置を取得
    const scrollY = window.scrollY || window.pageYOffset;
    
    // ビューポートの高さを取得
    const viewportHeight = window.innerHeight;
    
    // フッターが画面に表示されている分の高さを計算
    const visibleFooterHeight = Math.max(0, scrollY + viewportHeight - footer.offsetTop);
    
    // ボタン要素を取得
    const button = document.querySelector("#wpfront-scroll-top-container");
    
    // フッターが見えた場合
    if (visibleFooterHeight > 0) {
        // ボタンの位置をフッターの直前に移動
        button.style.bottom = (visibleFooterHeight) + "px";
    } else {
        // フッターが見えていない場合は元の位置に戻す
        button.style.bottom = "20px"; // 元の位置に戻す場合のデフォルトの bottom 値
    }
});
STEP
JS コードの修正

コードを貼り付けたらまずは、個人の環境に応じてコードを修正していきます。

まずは、document.querySelector(“#footer”);の部分を止めたいフッターの要素を指定してあげます。

// フッターの高さを取得
const footer = document.querySelector("#footer");

要素の指定については、以下の記事を参考にしてください。

簡単に説明をするとブラウザ上で「F12」キーを押し、ツール上の白いカーソルをサイト上の要素に合わせて要素の値をコピーすることができます。Copy JS path でコピーをすると「document.querySelector(“#footer”)」のような要素をしていたコードを取得できるのでそのまま、const footer = の後に貼り付けます。

以下の部分は、おそらく変更しなくてもそのままでも動くとは思いますが、「WPFront Scroll Top」プラグインの仕様変更や、「WPFront Scroll Top」以外でTOPへ戻るボタンを実装した場合などは変更の必要があります。

// ボタン要素を取得
const button = document.querySelector("#wpfront-scroll-top-container");

以下の部分のコードは、TOPへ戻るボタンの位置の縦方向のマージン(今回では20px)を設定します。

// フッターが見えていない場合は元の位置に戻す
button.style.bottom = "20px"; // 元の位置に戻す場合のデフォルトの bottom 値

コードを全て修正し終えたら、更新ボタンを押して保存します。コードは後から編集できます。

動作を確認して、フッター手前で止まれば完了です!

まとめ

今回は、「WPFront Scroll Top」というプラグインと、フッター手前で止めるためのJavaScriptを記入するためのプラグイン「Simple Custom CSS and JS」を使用してフッター手前で止まる、TOPへ戻るボタンを実装しました。

もしかすると、コードを書くことなく両方の機能を兼ね備えたプラグインもあるかもしれませんので、ぜひ色々なプラグインを探してみてください。

また、今回みたいに、コードをコピペして直すのもシステムの裏側を見れてプログラミングの勉強になるかもしれません。今はChatGptもあり、コードを書くハードルも下がっているのでぜひ勉強してみてはいかがでしょうか。

PC デザイン プログラミング
WordPress デザイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ホームページ開設しました!
  • LINEスタンプの作成から販売までをざっくり解説!

この記事を書いた人

くじらいどのアバター くじらいど

アラサー社会不適合者のくじらいどです。

普段は、youtubeで動画投稿やこのサイトでブログ投稿をしています。

喘息、アトピー、鼻炎持ち
教育失敗の世間知らず

自分にできることをやるだけ

関連記事

  • Google Chrome 最新バージョンに更新する方法
    2024年11月17日
  • Google Chromeで動作が遅くなる原因と対処法
    2024年10月18日
  • Googleドライブの容量を節約する方法とは?
    2024年10月16日
  • 無料で便利!定番オンラインバックアップサービス5選
    2024年10月16日
  • Windows 10 隠しファイルを表示する簡単な方法
    2024年10月15日
  • Microsoft Edgeのフィードを非表示にする方法、背景画像の変更方法、テーマ設定方法
    2024年10月11日
  • Windows10 で既定のアプリを変更する方法
    2024年10月11日
  • Windows 10 ファイルの拡張子を表示させる方法
    2024年10月9日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

最近の投稿

  • くじランドに遊びに来てね!【くじランド】
  • ぬらりひょんとは? わしが解説する【くじランド】
  • チャンネル登録者数10人を達成しました!
  • チャンネル登録者数1人を達成しました!
  • Youtube投稿始めました!

最近のコメント

  1. 深夜セルフガソリンスタンド監視アルバイトの当たり現場と外れ現場 に Chet Garfinkel より
  2. Google Apps Script (GAS) 初回実行時のアクセス権限の承認方法 に くじらいど より
  3. Google Apps Script (GAS) 初回実行時のアクセス権限の承認方法 に tlover tonet より
  4. Google Chromeのホーム画面の背景を変更する方法(好きな画像に変更) に くじらいど より
  5. Google Apps Script (GAS) シートの値を削除する方法 に くじらいど より

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

カテゴリー

  • PC
  • お知らせ
  • デザイン
  • プログラミング
  • 体験談
  • 日常
くじらいど
社会不適合者 / 趣味クリエイター
アラサー社会不適合者のくじらいどです。

普段は、youtubeで動画投稿やこのサイトでブログ投稿をしています。

喘息、アトピー、鼻炎持ち
教育失敗の世間知らず

自分にできることをやるだけ

プロフィール
目次
  • X
  • YouTube
  • Mail
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© くじらいどブログ.

  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次