MENU
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
「社会不適合者の生き方」
くじらいどブログ
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
くじらいどブログ
  • ブログBlog
  • プロフィールProfile
  • ポートフォリオPortfolio
  • お問い合わせContact
  • お絵描き道場drawing dojo
  1. ホーム
  2. PC
  3. Affinity DesignerでAmazon風レビュー画像を作成する

Affinity DesignerでAmazon風レビュー画像を作成する

2024 11/06
PC デザイン
2024年5月20日2024年11月6日

Affinity Designerでデフォルトの図形やテキストを使用して、Amazon風レビュー画像を作成してみました。

作成が面倒な方は、記事の最後に、今回作成したAmazon風レビュー画像のafdesignファイルとSVGファイルを添付しておりますのでダウンロードをしてご自身で編集してご使用ください。

目次

レビュー画像作成方法

STEP
キャンバスを新規作成する

Affinity Designerを開いて、1600px×1600pxの正方形のキャンバスを新規作成します。(サイズはそこまで重要ではないので必要であればお好みで変更してください。)

STEP
キャンバスの背景を透明にする

【ドキュメント設定】をクリックします。(ドキュメント設定が表示されていない場合は、ツールバーの移動ツールをクリックしてください。ドキュメント設定が表示されるはずです。)

開いたドキュメント設定のダイアログの中にある【透明な背景】のチェックボックスにチェックを入れ、OKをクリックします。

キャンバスが透明になりました。

STEP
レビュー画像の枠を作成する

ツールバーの【角丸長方形ツール[M]】を選択します。

適度なサイズで配置します。

角丸長方形を選択したまま、コンテキストツールバーにある【コーナー:】の値(%)をお好みで調整します。(とりあえずは10%くらいで良いと思います。)

次に、角丸長方形の外枠の太さ(境界線)を変更します。とりあえずは、1%くらいで良いと思います。

これでレビューの外枠が完成しました。

レビュー枠に影を付けたい場合は、角丸長方形を選択した状態で、右スタジオにあるエフェクトから外側のシャドウにチェックを入れオフセットの値を調整して影を付けます。角度調整もできます。

STEP
ユーザーアイコンを配置する

レビューのユーザーアイコンを配置します。左スタジオにあるアセットの中から、【iOS12】というアセットを選択し、キャンバス上のレビュー枠の適切な位置に配置します。

【iOS12】というアセットが無い場合は、フリー素材サイトなどで【ユーザーアイコン】などで検索をしてダウンロードして配置してください。

STEP
レビューの星を配置する

左スタジオにあるツールバーの三角形ツールをクリックして、【星形ツール】をクリックします。

[Shift]キー押しっぱなしカーソル移動で縦横比を維持したまま星形を拡大・縮小できます。

コンテキストツールバーにある塗りつぶしから、RGB16進数スライダーを選択し、カラーコード【FFA41C】を入力して星型に色を付けます。

境界線を0ptにします。

星形を必要分配置します。今回は星5にしたいので、星形を5個配置しました。

星形の間隔がバラバラなので均等にしていきます。[Shift]キー押しっぱなしで均等配置したい分の星をクリックします。今回は星5なので星5個すべてを選択します。

上部ツールバーにある整列をクリックします。

水平方向に等間隔配置をクリックして、適用をクリックします。

星が水平に等間隔で配置されました。

下記の画像の5番目の星のように境界線の内側を透過させたい場合の方法もご紹介します。

まず、境界線の内側を透過させたい星を選択してから、コンテキストツールバーにある塗りつぶしをクリックします。

下部にある不透明度のバーを一番左にします。

星が透明になりました。

次に、境界線を1ptにして、境界線を内側に揃えますをクリックします。

中をくり抜いたような星形が出来ました。

STEP
テキストを配置する

左ツールバーから【フレームテキストツール】をクリックします。

テキストフレームを配置できるので、ユーザーアイコンの横に配置してレビュワーの名前を入力します。

上部にあるコンテキストツールバーからフォントやフォントサイズなどを変更できます。

それぞれ下記の様に、フレームテキストをお好みで配置しましょう。

次に、【アーティスティックテキストツール】を使用します。全てフレームテキストでも問題はないのですが、練習のため、アーティスティックテキストツールも使用してみましょう。

文字を入力してみましょう。テキストのサイズは初めは大きいです。

テキストを選択して右上の点を押しっぱなしでカーソルを動かしてテキストのサイズを変更することができます。図形のサイズを変更するイメージですね。

アーティスティックテキストツールもフレームテキストツールと同じように、コンテキストツールバーからフォントやフォントサイズなどを変更できます。

アーティスティックテキストツールは、図形に似た機能を持ちます。テキストを上下に伸ばしたり横幅を狭くしたりできるなど、文字の縦横比を変更することができます。

配置したレビュー横の題名テキストは、12ptにして、サイズ設定の横にある【B】をクリックします。

【B】は、太字(Bold)の訳で、テキストが太字になります。

フォントによっては、太字にできないものもあります。

STEP
完成です!

ここまで出来たらある程度ツールの使い方も身についていると思いますので自分の好きなように配置したりしてください。

ファイルのダウンロード

くじらいど

今回作成したAmazon風レビュー画像を作るのが面倒だなと思う方は、下記のボタンから、テンプレートをダウンロードして編集して使用してください。

SVGダウンロード
afdesignダウンロード
PC デザイン
Affinity デザイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アクリルワンでオリジナルキャラのアクスタとアクキーを注文してみた!
  • Affinity Designer 2 アセットパネルの出し方(Affinity Designer バージョン1の解説もあり)

この記事を書いた人

くじらいどのアバター くじらいど

アラサー社会不適合者のくじらいどです。

普段は、youtubeで動画投稿やこのサイトでブログ投稿をしています。

喘息、アトピー、鼻炎持ち
教育失敗の世間知らず

自分にできることをやるだけ

関連記事

  • Google Chrome 最新バージョンに更新する方法
    2024年11月17日
  • Google Chromeで動作が遅くなる原因と対処法
    2024年10月18日
  • Googleドライブの容量を節約する方法とは?
    2024年10月16日
  • 無料で便利!定番オンラインバックアップサービス5選
    2024年10月16日
  • Windows 10 隠しファイルを表示する簡単な方法
    2024年10月15日
  • Microsoft Edgeのフィードを非表示にする方法、背景画像の変更方法、テーマ設定方法
    2024年10月11日
  • Windows10 で既定のアプリを変更する方法
    2024年10月11日
  • Windows 10 ファイルの拡張子を表示させる方法
    2024年10月9日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

最近の投稿

  • くじランドに遊びに来てね!【くじランド】
  • ぬらりひょんとは? わしが解説する【くじランド】
  • チャンネル登録者数10人を達成しました!
  • チャンネル登録者数1人を達成しました!
  • Youtube投稿始めました!

最近のコメント

  1. 深夜セルフガソリンスタンド監視アルバイトの当たり現場と外れ現場 に Chet Garfinkel より
  2. Google Apps Script (GAS) 初回実行時のアクセス権限の承認方法 に くじらいど より
  3. Google Apps Script (GAS) 初回実行時のアクセス権限の承認方法 に tlover tonet より
  4. Google Chromeのホーム画面の背景を変更する方法(好きな画像に変更) に くじらいど より
  5. Google Apps Script (GAS) シートの値を削除する方法 に くじらいど より

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

カテゴリー

  • PC
  • お知らせ
  • デザイン
  • プログラミング
  • 体験談
  • 日常
くじらいど
社会不適合者 / 趣味クリエイター
アラサー社会不適合者のくじらいどです。

普段は、youtubeで動画投稿やこのサイトでブログ投稿をしています。

喘息、アトピー、鼻炎持ち
教育失敗の世間知らず

自分にできることをやるだけ

プロフィール
目次
  • X
  • YouTube
  • Mail
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© くじらいどブログ.

  • メニュー
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次